4月11日「ぶりの香り焼き」レシピ

<幼児食>

・ぶりの香り焼き

・ポテトサラダ(かぼちゃ、生おから、ツナの油漬け缶入り)

・みそ汁(大根、えのき、油揚げ入り)

・ごはん

<ぶりの香り焼き>

<材料>

・ぶり(かじき、鯛、たらや鶏むね肉等でも代用可)400g 

・aにんにく、しょうが(1かけずつ)

・調味液—みりん、しょうゆ(大さじ1ずつ) 塩(小さじ1/3)

・b片栗粉(大さじ2)・油(大さじ1)

<作り方>

➀ぶりは、水分をよくふき取り、aと調味液に漬ける(30分ぐらい置いておく。魚の臭みも抜けます。)

②オーブンを200℃に温める。

③鉄板に魚を並べ、bを振りかけ、魚の両面をコーティングする。

④③に油を振りかけ、オーブンへ。10~15分で出来上がり。

*片栗粉を魚の表面に振りかけることで、焼いても魚の水分が抜けづらく、しっとり仕上がります。

*魚以外でも鶏むね肉で代用しても美味しくできます。魚や肉に漬けてからお出かけし、焼く寸前に片栗粉&油を振ってからオーブンへ。時短料理で、忙しい時にピッタリ!

<離乳食(初期)

・鯛と人参のすり流し

・野菜のペースト(かぼちゃ、大根)

・おかゆ

<離乳食(中期)>

・みそ風味のだし煮(かぼちゃ、大根、エノキ入り)

・鯛と玉ねぎの煮物

・軟飯

<午後おやつ>

・カリカリスティックパン

・青のりせんべい

・食べるいりこ

・牛乳